放射線部

放射線部について

現代医学に欠かせないものに画像診断があります。
画像診断とは、文字どおり画像(写真)で診断することで、内視鏡写真や超音波(エコー)画像やレントゲン画像などがあります。
どの検査も、人体の内側を見るべく考えられた装置で撮影しており、外からでは解らない体の内部の情報を画像化して診断できるようになっています。
当院の放射線業務は単純X線検査(レントゲン写真)、CT検査、X線TV透視装置、骨塩量測定、術中イメージなどを中心に行っています。

~アナログ時代からデジタル時代へ~

X線TV装置はフラットパネルという最新のデジタル装置を導入しています。
デジタル技術ならではの鮮明な写真が得られ、瞬時にどの部屋からでも画像が見れるようになりました。
院内におけるすべての画像がデジタル化(フィルムレス化)され、迅速なモニター診断が可能となっています。

単純X線検査

一般撮影装置

単純X線検査室

胸部、腹部、全身の骨や関節の撮影を行っています。
撮影寝台は昇降式になっており、お体の不自由な方やお子様、ご高齢の患者様にも負担なく安全に乗り降りできるようになっています。

CT検査

CT検査

CT検査室

CT(Computed Tomography)とは、放射線を利用しドーナツ状をした装置の中を通過した際、体の断面像(輪切り像)を撮影する検査です。
この検査は頭部、胸部、腹部、四肢など全身の診断に効果を発揮します。
当院の装置は東芝製Alexion16列マルチスライスCTです。短時間に広範囲を撮影することができるので、患者様の息止めの負担が減り、検査時間の短縮にもつながります。また、撮影した画像をコンピュータで処理することで立体写真(3D)が作成でき、病変の形状を立体的に観察することもできます。

X線TV検査

一般撮影装置

放射線 造影室

X線TV検査とは、体を通過したX線をTVモニターでリアルタイムに動画として見ることができます。
撮影寝台は昇降式になっており、お体の不自由な方やお子様、ご高齢の患者様にも負担なく安全に乗り降りできるようになっています。
また、血管内に造影剤注入しながら動画として見ることにより、血管内に関する情報を得ることができます。それにより血管自体の病変(動脈硬化、動静脈瘤、血栓、狭窄、閉塞、奇形)などいろいろな診断が可能です。
また、IVRも可能です。
IVRとはインターベンショナルラジオロジー(Interventional Radiology)の略で、体に大きな傷をつけることなく血管の治療を行う方法です。外科的手技に比べて患者様に対する負担が少なく、迅速かつ正確に病気の治療が可能となります。当院では主に透析シャントの狭窄・閉塞に対するIVRが行われています。

骨塩量測定装置

骨塩量とは、骨に含まれるカルシウム量の事で、年齢と共に減少していくもので、すなわちそれだけ骨は弱くなっていきます。
骨塩量を測定することは骨粗しょう症の診断の一つとされています。
検査は、腰椎・大腿骨頚部・全身の部位が可能です。微量のX線を放射し、骨塩量を測定して骨の状態を判断します。特に痛みもありません。

PACS

PACSとは医療用の画像を管理するシステムのことです。
検査で撮影された画像は従来のフィルム現像ではなくPACSを用い、画像をデータ化し、モニター上で観察します。撮影後、直ちにオンラインで配信されるため、院内のどの端末でもすぐに参照できます。
また画像データ管理により過去画像をすぐに呼び出すことができ、モニター上で過去画像と並べて比較したり、モニター上で画像の解析や計測が行えるようになりましたので、より高速な診断が可能となっています。
現像処理やフィルム運搬の時間が省かれ、患者様の検査による待ち時間の短縮にもつながっています。

ご予約・お問い合わせ

電話093-641-1239

メールアドレス

当院の外来は
完全予約制です

受付時間は新患と再診の方で
異なりますのでご注意ください。

外来 受付時間(新患の方)

【月~金】8:30~11:00、13:30~16:00【土曜日】8:30~11:00

外来 受付時間(再診の方)

【月~金】8:30~11:30、13:30~16:30【土曜日】8:30~11:30

※土曜日の午後は診察を行っておりません。

※土曜日は外来リハビリテーション診療を行っておりません。

(日曜日、祝祭日は休診)

TOP